[重要なお知らせ]
私も。”はてなブログ”のグループの内”gooからきました”に参加しました。
”gooブログ”から”はてなブログ”に引っ越しされた方は、こちらへの登録を推奨致します。
メンバー表示も”かっこいい”し、余計な設定も必要有りません、ただ、グループに参加するだけです。
4月25日、朝の時点で、すでに、113名程度参加されています。
私から、提案した方法”はてなブログー参考ー第2弾”よりも、こちらの方が、スマートで適切だと思いますので、”gooブログ”から”はてなブログ”に引っ越しされた方は、こちらへの登録を推奨致します。
------------------------------------------------------------------------------------------------
はてなブログへの移籍を考えておられる方が多いようですので、少しでも使い勝手が向上しないか考えてみました。
私も、登録してみたところ、紹介されるページが見つけにくいので、調べた結果、
はてなブログのトップページから、新規登録者を探す場合は、”ようこそブログ”の中に表示されるようですが、制限が有りました。
” この特集に載るには?”の中に、制限事項の説明が有って、ブログ開設後、”30日以内に3記事以上登録が必要”な事、掲載が、”約束されたものではない事”。の但し書きが有ります。
この条件をクリアーして掲載されたとしても、それ以降は、掲載されない事に成ります。
トピックの項目を決めて登録すれば、その中に掲載されることに成るのでしょうが、これが、結構大変です
仮に、トピックの中の”日記・雑談”に自分の分が出てくるか試してみたら、見つける事が出来ませんでした。
そこでどなたかの記事を、先ず選択して、その記事を表示し、その記事の下部のタグ表示されている部分の、この場合は、”日記”をクリックすると、”日記”のタグが、登録されている記事が、順次表示されてきます。
しかし、タグの名前の種類にも依存するのでしょうが、検索結果が多すぎて実用的では有りません。
如何に、”的を射たタグ”でなければ、すぐにはたどり着きません。
gooから移籍された方と継続して、お付き合いしたい場合は、何か、特別な”キーワード”
が必要です。
そこで、また、ここで提案ですが、ご自分の登録した記事のタグの設定の中に、”fromgoo”のタグを追加しておくことで、今回のgooブログからの、移籍組が簡単に見つかります。
このタグを登録するのは、1件の記事だけで”OK”です。”
追記(注)-2025-04-20
一人のブロガーの記事が、複数存在する場合は、検索表示した場合に複数の記事が表示されることに成って、人数が増えた場合に、支障が出る恐れが有りますので、登録時は、
1ブロガー1件の記事のみに、”fromgoo”タグを追加戴きます様、お願い致しましす。
みんなで気持ちよく、快適に使えるようにご協力お願い致します。
追記(済)
それぞれの方の記事の一つだけ、に登録しておくだけで、登録した、移籍者が一度に検索されます。その中から、お知り合いに成られた方の記事を見つけて、購読の設定をしておけば、次からはトップのページの”購読リストに登録一覧が出てきますので、簡単に、見ることが出来るように成ります。
”fromgoo”のタグを追加していない場合は、他の、登録者と同じ扱いに成ってしまいますので、全体から、探す場合は、少し大変だと思いました。
次に、
”fromgoo”を、登録済の方の具体的な検索の仕方。
[PC版]・[スマホ・アプリ版]共通
はてなブログのポータルサイトを使って、idを検索します。
先ず、PC・スマホのブラウザーを使って、はてなブログのポータルサイト”へ行きます。。
https://www.hatena.ne.jp/
次に、検索窓に、つぎの文字列を入力しid検索します。
”oichan-2”
と入力すると、検索結果に、”oichan-2's blog - はてなブログ”が出てきます。
これを、選択して、先ず、上部の”読者に成る”をクリックします。
つぎに、そのウインドウを閉じて頂いて、
はてなブログのサイト(https://hatena.blog/)か、アプリを起動します。
”記事一覧”のページで、上部右側の、購読中のブログを選択し、その中から私のブログを選択して記事を開いてください。
記事の下の方に、タグが表示されていますので、その中の”タグ表示部分の”fromgoo”を選択します。
すると、”fromgoo”のタグのついた記事が、検索結果として表示されます。
これで、gooブログからの転籍者をリストアップすることが出来ますので、その中から、購読者を選択することによって、
次回以降は、トップページの、”購読リスト”内に登録された記事を選択すれば、その時点で登録されている記事が一覧で表示されるので便利です。
また、正確な”id”がすでに判っているのであれば、上記のポータルサイトらの”id”の検索で見つけられると思いますが1件、1件、検索するのも、面倒なので、タグを利用した方が便利だと思います。
4月18日の時点で、”gooブログ”から移籍された方の、何か、”孤立感”を持たれている様にも思えましたので、考えてみました。
勿論、どの様にされるかは個人の選択に成ります。
折角、中が良くなられた方を、ブログ内で探すのは、大変だと思い考えてみました。
参考に成れば、幸です。
2025年4月19日
from "oichan” gooブログ
from "oichan-2" Amebaブログ
from "oichan-2" はてなブログ