農村の生活に見習う

昨日、公開しております「ガイアの法則」も、参考に成ると思いますので、よろしくお願い致します。

本日も、”仮説・妄想”で考えてみます。
数年前から古民家ブームが起こっています。古民家で、昔ながらの農村生活にあこがれて移住が増えているのか
都会生活に疑問を思うように成ったのか、様々なきっかけであるとは思いますが、増えてきているのは間違い無いと思っています。
youtubeでは、複数の、Youtuberがその様子を挙げています。
最近の、DIYツールも、数々出そろっていて、古民家を改造するのがメインの内容ですが、不自由な事が有る反面、きれいな自然環境の元で、明るく楽しく生活をされている様子が、人間らしくて良い生活だなと感じます。
其々の、集落では、殆んどが年配者しか見かけませんが、自然環境が良いせいなのか、比較的元気な方が多いように感じてます。また。都市部から、比較的若い世代が移住しているので、相互に助け合って、相互依存の関係が出来ていて、大家族の様に見えるときも有ります。
都市部では、病院通いを報告しあっている年配者を散見しますが、地方集落の年配者は比較的に健康そうで表情も明るく見えます。
個人的な、知り合いでも、地方の集落で、一人暮らしの老人でも、比較的元気に暮らしておられますが、都市部で、一人暮らしされている方は、何らかの薬づけ状態に見えます。何れが、人間としての生活で理想的なのかと考えると、
出来るだけ、自然環境が整っていて、のんびりと家庭菜園のような物の世話をしつつ質素な生活を営んでいる方が、人として幸せな生活の様に感じます。
天気の良い日は、自然光にも適度に当たる事で、自己免疫力の働きを良くする事も可能ですし、自然環境が豊かな地域の空気や水もきれいで、人体に悪影響を与える有害物質からも遠ざかる事にな成ります。
また、自作の作物を作る事で、有害な農薬や、化学肥料等からも距離を置くことが出来ます。
余力が有れば、米も、自然農法で作ることで、放射線米や、カドミウ米からも遠ざかる事が可能です。
また、一般の加工食品からも遠ざかれば、有害添加物からも離れることが可能となります。
これらの事が合わさって、地方集落に住んでいる年配者は比較的、健康なのではないかと思います。
また日常生活において体を動かす事も必要になるので、適度な運動も出来てさらに良いのかも知れません。
また、都会で、アレルギー症状も持っていた子供や、自閉症を持つ子供も、自然環境での生活で改善した話も時々聞きます。
今の時代、よほど不便な場所で無い限り、ネット通販で必要なものを入手することが可能と成っています。
また、通信環境も、最新の、衛星通信を使用すれば、空が見える環境で有れば、殆んどの地域でネットワークの使用も出来ます。
無理して、都会で住むメリットは、だんだんなく成ってきている様に思います。
生活する上で、適度な、便利さも必要ですが、豊かな自然環境のもとで伸びやかに明るく生活をするのが大事だと思います。
行き詰っている、現在の社会から、新しい社会に移行すれば、益々、地方への移住が増えるものと思います。
これから、生活費の心配と、健康上の心配につて改善されれば、多くの方が移住するものと思っています。

そのころには、農薬や、化学肥料の使用を強要するような、化学薬品会社目線の農協も存在しなく成って、本当の、食糧の安全・安定供給を真剣に行う機関に成っている事でしょう。

また、子供の時から、健康のためと称してワクチン接種や投薬を、ほぼ強制的に投与し、自閉症や、生殖能力の低下を招いていたり、ガンの発症率を高めていたり、しているとすれば、本末転倒で、製薬会社と裏金を得たものだけが利する事にに成ってしまっていると考えられます。
現在、アメリカでは、食品添加物の見直しと子供からのワクチン接種について、全面見直し作業が進展いるようです。
いまや、日本は、安全<<>>日本は危険、日本は最高<<>>日本は最低になっているかも。

でも世界は、変わるでしょう。悪い時代は、終わりました。
関東中心の時代は、終わるでしょう。
阪神地域が、今後の中心に変わっていくのでな無いでしょうか、”ガイヤの法則”は、過去の実績から外れたことが有りません。今回こそは、は外れるかも知れませんけど。

--------------------------------
[重要なお知らせ]
私も、”はてなブログ”のグループの内”gooからきました”に参加しました。
gooブログ”から”はてなブログ”に引っ越しされた方は、こちらへの登録を推奨致します。
メンバー表示も”かっこいい”し、余計な設定も必要有りません、ただ、グループに参加するだけです。
5月9日、朝の時点で、すでに、511名程度参加されています。
私から、提案した方法”はてなブログー参考ー第2弾”よりも、こちらの方が、スマートで適切だと思いますので、”gooブログ”から”はてなブログ”に引っ越しされた方は、こちらへの登録を推奨致します。
---------------------------------

私のブログch
 gooブログ     
 アメーバブログ    
 はてなブログ     
    

2025年5月11日